つれづれ味わい日記

都内で働く3男児母の備忘録。暇さえあれば本読んでます。

梅しごとをしました

前記事でわーきゃー言うとりましたが、騒動はすぐに収まり家庭は平和です。

無意識にでも張り詰めてた自分を認めて、もう少し心身緩めながら穏やかに過ごしたいものです。。

 

さて、夏にやってみたかったことの一つ、梅しごとに挑戦しましたのでその記録です。

会社の同僚が「梅酒を漬けた」と話していて、友達が「梅シロップを漬けた」とインスタグラムで投稿していて、パルシステムで「梅しごと特集」を見て、スーパーで梅を見かけてはやりたいなと思っていたのです。

思い立ったら見よう見まねで挑戦!

 

【材料】

梅1kg         約800円

氷砂糖1kg 約400円

プラスチック容器 約700円

 

【方法】

①梅を水でよく洗う

②水をたっぷり張ったボールに梅を優しく入れ、2時間ほど浸けてあく抜きする

③ふきんで梅の水気をしっかりとり、竹串(私は爪楊枝で代用)でヘタをとる

地味な作業ですが集中できて梅の香りもよくて癒やされる時間〜


f:id:rmoryrim:20180625213708j:image

 

④梅をジップロックに入れ、一晩以上冷凍

⑤よく洗った容器に梅半量→氷砂糖半量→梅残り半量→氷砂糖残り半量を優しく投入

⑥冷暗所で保管、一日数回は振って氷が溶けるのを促す(10日ほどで溶けた)

⑦こした梅シロップを鍋にかけ15分ほど弱火で煮る、あくを取る

このときしわくちゃになった梅をどうしたらいいのかわからず、処分したことを少し後悔。何か美味しくいただける方法あったのかな。

⑧ワイン空瓶に詰めて完成❢


f:id:rmoryrim:20180625214550j:image

 

【所感】

自分で作った梅シロップは本当に美味しい!わが家は炭酸水で割って飲んでいます。

野菜でもなんでも、自分で作ったものってなんでこんなに美味しく感じられるんだろう。

畑仕事も梅仕事も、今のところ決して難しくはないんですよねぇ。

難しくなくても幸せを噛みしめられる仕事。

難しくないから幸せを感じられるんだろうか。

今の仕事、難しくて忙しくてイライラしたり、眉間にシワ寄せたり。

来年もぜひ、梅仕事は喜んで勤しみたいと思います❢