つれづれ味わい日記

都内で働く3男児母の備忘録。暇さえあれば本読んでます。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

世界で一番重要なスピーチ

ゲイリー・ヨーロフスキーの「世界で一番重要なスピーチ」を観ました。 ちょっと衝撃が大きくて、数日間言葉と思考と想いが止まらなくて。 人が動物を食べる、考えてみたら極めて不自然なこと。 肉は動物の死骸、牛乳は無理やり妊娠した牛の母乳、 卵は鶏の…

今週の読書記録(190326)

週末ピクニックの影響か次男がやや風邪気味で終日機嫌が悪く抱っこか合間に一気に家事を片付けていたため、遅れてしまいました。。。 「若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理」若杉友子(著)、若杉典加(著) 若杉ばあちゃんのレシピ本。野菜料理がほとんどで…

早朝の独り言

左からすーすー、右からぐーぐー、がーがー聞こえきて、 布団が温かくて、とんでもなく満たされた気持ちで起床したいつもの朝4時。 暖を取る家があって、 賑やかで頼もしい家族がいて、 食べるものがあって、 笑い合える知人が少しでもいて。 もう十分すぎま…

今週の読書記録(190317)

「食事のせいで、死なないために[病気別編]もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学」マイケル・グレガー(著)、ジーン・ストーン(著)、神崎朗子(訳) マイケル・グレガー氏はアメリカの医師であり、菜食中心の食生活が健康維持のために…

もやもやには火消しではなく着火だ

最近の悩み事は、食べすぎてしまうこと。 一日2食が守れない、最愛なるさつまいもを毎日蒸かしては1本は余裕で食べてしまう、お菓子を買ってつまんでしまう(もちろん、乳卵ハチミツ入りは神に誓って買ってない、主に和菓子とハイカカオチョコレート)。。 …

今週の読書記録(190312)

長男の通う保育園の設備不良で、昨日今日と自宅保育という緊急対応中。 ワンオペ2人育児が体力要りすぎて、へろへろになっておりますため読んだ本のタイトルのみ取り急ぎ残します。 「各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと」 夫に勧…

2019年2月の振り返りと3月の行動計画

あっという間に3月です!トイレのカレンダーを見てほっこりしました。 (トイトレ中の長男の趣味に合わせて、トミカのカレンダーをトイレに飾っています、) 次男が寝ているうちに、早速振り返りと行動計画をします。 ☆が2月に計画したこと、〇が計画外だが2…

今週の読書記録(190304)

「給食で死ぬ!!―いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!」大塚貢、西村修平、鈴木昭平(著) タイトルが過激ですが内容はマイルドで読みやすいです。給食を本気で見直したら(他にも授業改革、学校に花を置く、な…