つれづれ味わい日記

都内で働く3男児母の備忘録。暇さえあれば本読んでます。

今週の読書記録(220814)

おはようございます☀

先週末は那須高原に行ってきました!気温20℃という涼しさ。コテージでゆっくりするプラン。布団の寝心地が微妙で翌朝「背中痛い」「あまり寝れた感じしない」という声が聞こえたのが残念でしたが、夏休みっぽくて楽しかったです◎

那須といえば、卯三郎さんのお餅(写真はあんころ御膳)と、御用邸の月が個人的に大好きです。

f:id:rmoryrim:20220814055718j:image

 

さて今週は3冊です📚

「女は服装が9割 なぜか大切にされる人のルール」吉村ひかる(著)

最近では迷わず夫の会社のポロシャツばかり着ていて、おしゃれする頻度がぐっと減っているのですが(汗)

センスとしてのおしゃれだけでなく、印象管理や「どう見せるか」の主体的な意識、投資の発想で服を選ぶこと。扱い方やメンテナンス、振る舞い方や姿勢など、ただ服を買う、着るだけじゃないのだな〜と考えます。

 

 

 

「わかりあえない他者と生きる 差異と分断を乗り越える哲学」マルクス・ガブリエル(著)、大野和基(インタビュー・編)、月谷真紀(訳)

コロナ禍で、多様性が大事と言われる世の中で、どうしましょうというインタビューです。SNSとの付き合い方、「他者を動物として捉えた(非人間化)ときに分断が起こる」、「みんなが勝てる議論を目指す」というところが特に印象に残っています。

自己にも他者にも尊厳を持って、尊重して、といったところでしょうか。

 

 

 

「やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。」梅田悟司(著)

「世界は誰かの仕事でできている」(ジョージア)、「バイトするなら、タウンワーク。」(タウンワーク)を考えた方なのですね。育休を4ヶ月取得して感じたことをTwitterに投稿したらバズったのだそうです。

 

これとか。わかりすぎる。

命名された全家事にがツボで、漫画付きで、クスリ笑いが止まりませんでした🤭

わかりすぎた、特に笑った厳選家事はこちら。

  • 開閉地獄(ゴミ袋の口をきつく閉めた後に新たなゴミが出て、きつく閉めたことを後悔しながらどうにか開ける家事)
  • おまかせできないモード(電子レンジのおまかせモードにおまかせできず右往左往する家事)
  • 大掃除頼み(10月を越えるとどこを見ても「大掃除でなんとかしよう」と問題を先のばしにする家事)
  • ロス疑惑(残しておいたお菓子が見つからず、「あいつ!」と家族の顔がよぎった瞬間に無事に発見され疑ったことを少し反省する家事)
  • 直角回転(「川」の字で寝ていたはずなのに、子どもの寝相が悪くいつの間にか「H」の字になっていてまた「川」の字に戻す家事)
  • 待ち人来たらず(子どもがダダをこねるから「先に行くからね」と突き放すものの曲がり角を曲がったところでしばらく待つ家事)
  • アンガーフルネス(今日は絶対に怒らないと固く誓った直後に、どうでもいいことで自己嫌悪に陥る家事)

 

 

名もなき仕事、家事、育児で世界は回っていると信じて疑わない私ですが、書き出したらきりがなくて、無限に出てくるものだと改めて感じました。言い出したらきりがないよ〜と諦めるのではなくて、「見ようとする努力」と「一つひとつの感謝(心の動き)」が、完璧にこなすことよりもずっと大事なことではないかとも。

この本を読むと「私もあなたも、みんなも、頑張ってるよね!偉大だ!!」という自己肯定感のようなものも感じました。こういうのも必要な感覚かもしれません💡

 

 

今週の読書記録(220807)

おはようございます☀

今週末は家族で避暑にこもっているため、こちらのブログは出発前の土曜朝に書いています(予約投稿)。

 

今週は引っ越してきて初めて!近所のママ友とのランチが叶いました。

f:id:rmoryrim:20220806055231j:image

仕事をご一緒できそうなので、そんなお話をしながら、5歳男児の話、自分たちの話、もりもりして、今度はインドカレーも行きましょう、あそこのタルトにも挑戦しましょう、と約束もして。とっても楽しかったです◎

 

そして今日の今日でチケットを譲り受けることになり、円こどもステージさんの「キレイちゃんとけだもの」を家族で鑑賞。ひどい雨の日だったのですが、会場までタクシーで15分ほどで助かりました。

子どもたちは初めての演劇鑑賞、大人も心洗われる、心温まる、心から笑える場面があり、とても楽しかったです❣

f:id:rmoryrim:20220806055240j:image

 

そんなこんなで、今週は1冊となりました📚

先週読んだ「急成長を導くマネージャーの型 地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント」を読み直していて、新しいものを読む余裕がありませんでした。

rmoryrim.hatenablog.com

 

 

クラリネット症候群」乾くるみ(著)

乾くるみさんのご著書は「イニシエーション・ラブ」を読んだことがあります。図書館でふらっと見つけて読んでみたのですが、マリオネット症候群とクラリネット症候群の二本立て。どちらも「え!そんなことある!?」が舞台ですが、非日常を楽しむ感じでしょうか。謎が紐解かれても謎、な部分もあるのですが、楽しく読みました。

 

2022年7月の振り返りと8月の行動計画

おはようございます☀

とにかく暑いですね。外を歩くとサウナのようで、くらくらすることもしばしば。あまり無理せず、朝早く動いたり、涼むようにしたり、バテないように毎日気をつけています。

元日に立てた目標はこちら。

rmoryrim.hatenablog.com

 

学び

  1. 年間180冊の読書
  2. 新規事業や個人事業で稼ぐ力をつける
  3. ブログ記事を毎週書く
  4. 「#勝手に保育者文庫」をTwitterで月2回つぶやく

7月は14冊の本を読了。毎週の読書記録は達成、「#勝手に保育者文庫」はできませんでした。

毎週の読書記録はこちら。

 

rmoryrim.hatenablog.com

rmoryrim.hatenablog.com

rmoryrim.hatenablog.com

rmoryrim.hatenablog.com

rmoryrim.hatenablog.com

 

特に面白かった、勉強になったおすすめは下記4冊です📚

「手紙」東野圭吾(著)

「告白」湊かなえ(著)

「急成長を導くマネージャーの型 地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント」長村禎庸(著)

精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法」樺沢紫苑(著)

 

 

 

 

 

 

状況が不安定な中でしたが、イベントは開催致しました!来てくださった方、準備にご協力くださった方、ゲストで来てくださった保育園さまに大感謝です。

次に向けて課題や反省点も見られるのですがブレないところはそのまま、変えたいところは良い変化をさせて前に進みたいです。

childcaresupport.jp

 

ふるさと納税もようやくやってみることができました!記念すべき返礼品第一号は愛知県西尾市から、西尾抹茶のテリーヌ。選択肢がありすぎたので、とりあえず自分が愛知県出身というところで絞り込みましたが、とてもおいしゅうございました!

f:id:rmoryrim:20220802155028j:image

 

 

余暇

  1. 温泉旅行をする(年1回)
  2. 味噌を作る
  3. 梅シロップを作る
  4. お野菜・お米購買先(茨城県・愛知県・岡山県)に行く

梅シロップは2回めのものをいただいています◎3回目も仕込み中ですがこれで最後、夏が終わる感じがしますね。暑いのでかき氷もぼちぼち、やっています🍧

先月一人カラオケに行きたいと振り返っていて、相変わらず行けていないのですが今月こそは行きたいな…決めないといつまでも行けないので、行く日決めました(スケジュール確保!!)!!久しぶりに思いきり歌うぞーーーー!!

 

 

人とのつながり

  1. 家族(夫・長男・次男・三男)それぞれと過ごす、特別な時間を創出する
  2. 親しい人と深く関わる
  3. 新たな出会いを自ら作る、人脈を広げる
  4. つながりを創出するコーディネーターとしてもチャレンジする!

仕事もなかなかの立て込み具合ですが家族とは仲良くやっています!保育園主催のお寺でコンサートが特に楽しかったです♪その他、休日は公園あそび→午後はまるっとお昼寝が定着している感じです。

Aさんとコメダランチ、Kちゃんと丸の内ランチと、深く話す機会が持ててとても嬉しかったです。最近の興味関心事はどのようにしてコミュニティを作るのだろうか?なので、その辺りは8月作戦会議・壁打ちを何件かして進めていきたいところです。

 

名古屋人なので、コメダを見ると地元を思い出さずにはいられません。

f:id:rmoryrim:20220802154753j:image
f:id:rmoryrim:20220802154750j:image

 

健康

  1. ジョギングをする(週2回以上)
  2. パーソナルトレーニングに通う(月2回以上)
  3. スクワット・腕立て伏せ・腹筋を強化する(週3回以上)
  4. 1万歩歩く(毎日)
  5. 7時間睡眠をとる(毎日)
  6. 目標体重を達成する(毎日)毎日体重を測る

7月、子どもたち→私の順に体調を崩しており、ランニングできない週あり。。ランニングと保育も残念ながら参加できず、パーソナルはいろいろあって1回きりとなりました。8月はランニングもジムも筋トレも、気を取り直していきます💨

 

 

食生活

  1. 玄米菜食
  2. 家族みんなが美味しい・簡単な食事とおやつ作り
  3. カフェインフリーに努める
  4. シュガーフリーに努める

業務スーパーで見つけたフレーバーコーヒーと、いただきもののインスタントコーヒーを楽しんでいます。おやつは矯正を6月に始めて控えられるかも!?と期待したのですが、結局いただけてしまいそうです^^;ほどほどだったらいいのかしらと、ダラダラと甘やかしモードです。

 

出勤したときにいただく、職員食が本当に美味しくて幸せなので記録しています🍚

f:id:rmoryrim:20220802155125j:image

7月特に美味しかったのはこちらの4色丼定食🐟丼はもちろん、キムチの和え物、お味噌汁も元気が出るおいしさです。

 

8月は準備の月ですかね…!イベントが一段落し、次に向けて考える時間がほしいです。

気分としては少し夏休み🌻今週末は避暑にこもる予定。夏休みの雰囲気も味わいつつ、小休止して次のいい仕事に向け充電しながら進みたいと思っています!

今週の読書記録(220731)

おはようございます☀

暑いですね〜昨日も子どもたちは水遊びに。ちょっとした遠出だったのでレンタカーで行きました。私は仕事してたら置いてけぼりを食らったので、総武線とタクシーを乗り継いで合流。

f:id:rmoryrim:20220731062730j:image

 

さて、今週は3冊です📚

精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法」樺沢紫苑(著)

幸福を「セロトニン的(心身の健康によって得られる)」「オキシトシン的(つながり・愛によって得られる)」「ドーパミン的(成功・お金によって得られる)」に分類し、三段重理論で見る。これを読むと、まず心身の健康を満たすことが第一で、これは自分による調整が大いに可能なのですよね。

よく食べよく動きよく休む、そんなことが誰かと仕事したり家庭を築く大人になると難しくなるのかもしれませんが、「休む」と言い出しづらいときは「充電」だと言い切っちゃう。コンフォートゾーンを抜け出してワクワクする、いい塩梅のストレッチチャレンジが自己肯定感を育むためにも、日々を楽しむためにも必要そうです。与えることで幸せになれるというのも真理だが、「自己犠牲」に基づいた「与える」である(自己犠牲的な他者貢献でしかない)とき、不幸にもなれてしまうので注意。

 

 

 

「急成長を導くマネージャーの型 地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント」長村禎庸(著)

ベンチャー企業を想定した話ではあるのですが、マネージャーのコミュニケーションのところ、立ち位置と心得は非常に参考になる。もう一度読んでおさらいしたい。

 

 

 

「リトル・バイ・リトル」島本理生(著)

軽く穏やかに、さらっと読めた。島本理生さんのご著書は2年前に読んだファーストラヴがすごく面白く、映画も観たのですが、こちらとは雰囲気がかなり違う感じ。いろいろ読んでみたいです。

rmoryrim.hatenablog.com

 

 

今週の読書記録(220724)

おはようございます☀

今年からようやくふるさと納税デビューができた私ですが、記念すべき返礼品第一号を受け取りました。西尾抹茶のテリーヌ(愛知県西尾市)です🍰

ありすぎて選べず、生まれ育った愛知県からのチョイスになりました。

f:id:rmoryrim:20220724064956j:image

ずっしり重くて抹茶濃厚。贅沢感があります。

 

今週は家のWi-Fiが壊れる事件があり、まだ直っていないので非常にPCが使いづらく。Wi-Fiないともう不便で仕方ないですねー!!

 

さて今週は3冊です📚

「プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる」尾原和啓(著)

正解主義より修正主義が必要な姿勢、結果や成果物ではなくその手前のプロセスを見せることが価値になるといった話が、わかりやすく述べられています。

プロセスの開示により共感者がついたり、ファンがついたり、仲間が見つけられたりいいことが期待されるわけですが、プロセスよりも一番大事なのはその人の「パーソナルホワイ」の部分。これがない人によるプロセスは魅力にも価値にもならないのだよな、、、と改めて。Will-Can-Mustの順番を間違えないこと、という記載も。Willから見つけようとはかなり難しく、誰かのMustを手伝っているうちに見えてくるものなのでは?というところはかなり納得。だからこそその「誰か」は少しこだわるべき。

 

 

 

「未来」湊かなえ(著)

「告白」湊かなえ(著)

20年後の自分から送られる手紙から始まる「未来」と、自分の娘は殺されたという教師からの告白で始まる「告白」。どちらも暗くて重いのですが、一気に読みました。

それぞれの幸せと不遇が微妙に絡み合い、さまざま引っ張りながらできる「未来」がなんというか物哀しいのですが、見えないところで相互作用が良くも悪くもあるのはある話だなと。今はただ目の前の切り取りでしかなく、先も後も見えていないこと。背後にいろいろなものがあることを想像できる意識って大事かもしれないです。

「告白」も最後まで読むと、どこがどうだったらこうならなかったのか、被害者加害者という言葉を使うなら誰がどれに当てはまるのか、、、よくわからなくなります。法で裁かないことを主人公の教師は選んだわけですが、法で裁かなくても「娘の無念を晴らす復讐」としては、ありすぎるほど物事は動いていました。

 

 

 

今週の読書記録(220717)

おはようございます☀

今週は前半から三男体調不良、義母にヘルプ要請、私研修、夫夜遅くまで仕事ワンオペ3連日、長男次男幼稚園の掃除終園式懇親会の金曜日、その後の3人迎えは雨…!と、大変な一週間でした…。

 

f:id:rmoryrim:20220717072133j:image

写真は自宅療養していた三男がいまお気に入りの絵本。

保育園で「毎日何回も読んでいる」と聞き、うちでも借りてみました。

 

 

 

 

 

さて今週は2冊です📚

「会社は毎日つぶれている」西村英俊(著)

なかなか衝撃的なタイトルですが、経営者として必要な視野、目の配り方、考え方、言動が少しわかった感じがします。この辺りめちゃくちゃ意識している!ゴリゴリやってまっせ!という方、話すことが嫌じゃない方と話す機会があるといいなと思いました。

 

 

 

「そして、バトンは渡された」瀬尾まいこ(著)

朝ごはんを食べて近況を語り合うR時代の先輩、いまは友人のNさんTさんに勧めてもらって、5ヶ月ほど待って届いたもの。映画化もされているのですね。

wwws.warnerbros.co.jp

 

複雑で安定しない家庭環境のなか、よくグレることなく真っ直ぐ育って…!との驚きが率直な感想ですが、最後のバトンを自分の意志で渡せたところと、終盤秘密が次々に明かされていき、形や距離は違えど愛される形があるのだと感じました。いい話です、映画化されたものも気になります。

 

 

今週の読書記録(220710)

おはようございます☀

写真は昨日作ったかぼちゃプリンと三男。農家さんからかぼちゃが届き、初めて作ってみました🎃

f:id:rmoryrim:20220710061913j:image

 

さて、今週は2冊です📚

「女の子はどう生きるか 教えて、上野先生!」上野千鶴子(著)

10代女子からの悩みに上野千鶴子さんが応えていく構成。なるほどーー流石わかりやすい、ふむふむと読み進めました。選挙週間でタイムリーだったのは「地方議員を増やすための妙案」。国会議員を増やす前に地方議員を増やさないと底上げができないのだという文脈で、そのためには政治家になるハードルをうんと下げる、パートタイム制など取り入れてみては?と上野さんは提案しています。政治家は市井と同じ目線にしすぎると何かといけないからそういう構造にしていると学生時代習った記憶だったので、個人的には感覚がひっくり返るアイディアでしたが、読んでみるとたしかにたしかに、と。

 

 

「手紙」東野圭吾(著)

ある日突然唯一の家族、兄が犯罪者になった。それからの弟の人生、兄との関係を描いた小説です。辛い、弟は弟で頑張っているのにかわいそうだとすごく思いながら読んでいたのですが、後半平野社長の言葉ではっとさせられたのは「私は誰目線でかわいそうと思っているのだろう」ということ。自分のものすごく近いところにいたら本当のところどうするかなというと、差別する登場人物とあまり変わらないのかもしれない、と考えてしまいます。それは主人公含めここの登場人物と同様、自分自身にも守りたいもの、家族の繋がりがあるからだと思う。最後の結末、弟が選んだ道、兄の最後の言葉を見ると衝撃的ではあったが、悲しいけれどこういうものなのかなという腑に落ちた感もありました。